こんにちは‼︎
名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎
歯周病にならないためには?
こんにちは、なかがわみらい歯科&矯正歯科です。
皆さんは「歯周病」という病気をご存じでしょうか?
歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっているといわれる、とても身近なお口の病気です。進行すると歯ぐきが腫れたり、出血したり、最終的には歯を失ってしまうこともあります。しかも、糖尿病や心臓病など全身の病気とも関わりがあるため、予防がとても大切です。
では、歯周病にならないためには、どんなことを意識すればよいのでしょうか?
1. 毎日の正しい歯みがき
歯周病の原因は「歯垢(プラーク)」です。
歯と歯ぐきの境目に歯垢が残ると、歯ぐきに炎症を起こし、歯周病が進んでいきます。
✅ 歯ブラシは毛先を歯と歯ぐきの境目にあてて、やさしく小刻みに動かす
✅ フロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間の汚れを取る
毎日のケアを「歯ぐきを守る習慣」に変えていきましょう。
2. 定期的な歯科検診・クリーニング
自分ではしっかり磨いているつもりでも、歯垢や歯石は少しずつ溜まってしまいます。
歯科医院でのプロのクリーニングを受けることで、歯周病の原因をリセットできます。
また、歯ぐきのチェックを定期的に受けることで、歯周病の“早期発見・早期治療”が可能になります。
3. 食生活と生活習慣の見直し
歯周病は生活習慣病のひとつともいわれています。
•甘いものや間食のとりすぎを控える
•バランスのよい食事で歯ぐきを健康に保つ
•十分な睡眠とストレスケア
•禁煙(タバコは歯周病を悪化させる大きな原因)
お口の健康は、生活習慣とも深く関わっています。
4. 子どもの頃からの予防意識
歯周病は大人の病気と思われがちですが、実は「歯肉炎」は子どもにも多く見られます。
小さい頃から仕上げ磨きや定期検診を続けていくことが、大人になってからの歯周病予防につながります。
歯周病は「歯を失う最大の原因」ですが、しっかり予防することで守れる病気です。
•正しい歯みがき
•定期的な歯科検診
•健康的な生活習慣
これらを意識して、未来の歯と健康を守っていきましょう。
当院では、お子さんから大人の方まで、歯周病予防をサポートしています。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
本日もお疲れ様でした‼︎
明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎