COとC1の違い|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

COとC1の違い

こんにちは‼︎

名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎

本日はCOとC1の違いについてお話し歯科検診の結果で「CO」とか「C1」と書かれていて、これって虫歯?治療が必要?と不安に思う親御さんが多いですよね。今日は、この2つの違いをわかりやすく解説します。

COとは?(シーオー)

意味:「Caries Observation=要観察歯」

•虫歯になりかけている状態。歯の表面が白く濁って見える「白斑(ホワイトスポット)」など。

穴はまだ開いていない

•適切なケアで進行を止めたり、再石灰化で元に戻ることもある。

•治療は必要なく、フッ素塗布・歯磨き・食生活の工夫で経過観察。

C1とは?(シーワン)

意味:虫歯の初期段階(エナメル質内の虫歯)

•歯の表面に小さな穴や茶色っぽい変化が見られる。

•自然に元に戻ることは難しい。

•進行がゆっくりなので、歯医者さんによってはすぐ削らず経過観察することもあるが、基本的には「虫歯」として扱う。

COとC1の大きな違い

CO:虫歯になりそう → 治療不要、ケア強化

C1:虫歯になった → 治療対象になる可能性がある

保護者ができること

•毎日の歯磨き(仕上げ磨きも)

•フッ素入り歯磨き粉の活用

•間食の回数や甘い飲み物のコントロール

•定期的な歯科検診でチェック

「CO」は“虫歯予備軍”、

「C1」は“初期の虫歯”。

検診で「CO」と言われても焦らずに、正しいケアで虫歯に進ませないことが大切です。

本日もお疲れ様でした‼︎

明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎