フッ素入りの歯磨き粉は何歳から使えるの?|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

フッ素入りの歯磨き粉は何歳から使えるの?

こんにちは‼︎

名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎

フッ素入りの歯磨き粉は何歳から使えるの?

「フッ素入りの歯磨き粉はいつから使っていいの?」

小さなお子さんを持つ親御さんからよくいただく質問です。

結論から言うと、歯が生え始めたら(生後6か月〜1歳頃)から使用可能です。

ただし、年齢に合わせたフッ素濃度と量を守ることが大切です。

 

1. フッ素はなぜ必要?

フッ素は、虫歯予防にとても効果的な成分です。

特に子どもの歯(乳歯)は大人の歯よりもエナメル質が薄いため、虫歯になりやすい状態です。

フッ素には以下のような働きがあります:

再石灰化を促す:歯の表面を修復して強くする

虫歯菌の働きを抑える

酸に強い歯質を作る

つまり、小さい頃から適切にフッ素を取り入れることで、虫歯リスクを大きく下げることができます。

 

2. 年齢別・フッ素入り歯磨き粉の使い方

年齢

フッ素濃度

使用量

ポイント

0~2歳

500ppm

米粒大(1~2mm)

仕上げ磨き時のみ。飲み込んでも安心な量でOK

3~5歳

500~1,000ppm

グリーンピース大(5mm程度)

吐き出す練習をしながら使用

6歳以上

1,000~1,450ppm

1cm程度

 

※日本小児歯科学会や厚生労働省の推奨値を参考にしています。


3. よくある質問Q&A

Q1. フッ素を飲み込んでしまって大丈夫?

A. 少量であれば問題ありません。

特に0〜2歳は「飲み込む前提」で量を調整すれば安心です。

Q2. フッ素ジェルと歯磨き粉、どっちがいい?

A. 歯磨き粉に慣れるまでは、低濃度のフッ素ジェルもおすすめです。

ただし、毎日の歯磨きで習慣づけるなら、フッ素入り歯磨き粉を少量使うのが理想です。

Q3. フッ素入り歯磨き粉は毎回使うべき?

A. はい。毎日の積み重ねで効果が出ます。

寝る前は特に、フッ素を口の中に長く留めるために、少なめの水で1回だけすすぐのがおすすめです。


•フッ素入り歯磨き粉は歯が生えたらすぐOK

•年齢ごとにフッ素濃度と使用量を調整することが大切

•飲み込んでも問題ない量を守れば安全

•毎日の歯磨きで、将来の虫歯リスクをぐっと減らせます

小さな頃からのケアが、一生の歯の健康につながります。

お子さんに合った歯磨き粉選び、ぜひ歯科医院でご相談くださいね。

本日もお疲れ様でした‼︎

明日も皆様にとって歯っぴーな1日になりますように☺︎