冷たいものが沁みるより、熱いものが沁みる方が要注意?|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

冷たいものが沁みるより、熱いものが沁みる方が要注意?

こんにちは‼︎

名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎

冷たいものが沁みるより、熱いものが沁みる方が要注意?

「アイスを食べると歯がキーンとする」

「熱いお茶を飲むとズキッと痛む」

こんな経験はありませんか?

どちらも“しみる”症状ですが、実は原因や重症度に違いがあることがあります。今回は、冷たいもの・熱いもの、それぞれでしみるときに考えられる原因と、受診の目安についてお話します。

 

冷たいものが沁みるときに考えられる原因

比較的軽い症状であることが多いです。

1. 知覚過敏

•歯の表面(エナメル質)がすり減ったり、歯ぐきが下がって根元が露出していると、冷たい刺激が神経に伝わりやすくなります。

•歯ぎしり・食いしばり・強すぎる歯みがきなどが原因になることも。

2. 初期むし歯

•エナメル質が溶け始めている段階では、冷たいものでしみることがあります。

•この段階であれば、フッ素塗布やブラッシング指導などで進行を止められる可能性大。

ポイント

冷たいものにだけ反応し、痛みがすぐ引く場合は、比較的軽度なケースが多いです。

 

熱いものが沁みるときは要注意!

熱いお茶やスープでズキンと強く痛む場合は、むし歯や神経の炎症が進行している可能性があります。

1. 神経(歯髄)の炎症

•むし歯が進行し、神経に近づくと、温かい刺激で強い痛みを感じることがあります。

•この段階では自然治癒は難しく、神経の治療(根管治療)が必要になることも。

2. 歯の中で圧が高まっている状態

•歯髄炎が進むと、温かい刺激で神経の圧が上がり、ズキズキと持続的な痛みを伴うことも。

•放置すると、神経が壊死して一時的に痛みがなくなる場合もありますが、次は根の先に膿がたまり、さらに大掛かりな治療が必要になります。

ポイント

「熱いものが沁みる」「ズキズキする」「夜も眠れないほど痛い」

この場合は、早めの歯科受診が必須です。

 

こんな症状が出たらすぐ歯医者さんへ

•熱い飲み物でしみる・痛む

•痛みが長く続く(30秒以上)

•冷たいものより温かいもので強く反応する

•ズキズキする痛みが夜間に強くなる

こうした症状がある場合、神経の炎症が進んでいる可能性があります。早めに受診することで、神経を残せる可能性も高くなります。

 

冷たいものが沁みる → 知覚過敏や初期むし歯など、軽度の場合が多い

熱いものが沁みる → 神経の炎症など重度のケースが多く、早めの受診が必要

ちょっとした「しみる」症状でも、原因はさまざま。

「そのうち治るかな…」と放置せず、早めにチェックすることで、歯を守ることができます。

本日もお疲れ様でした‼︎

明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎