こんにちは‼︎
名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎
「お口の中をケガした!どうすればいい?〜家庭でできる応急処置と注意点〜」
子どもが転んだり、遊びの最中に物をぶつけたりして、お口の中をケガすることは意外と多いものです。
血が出たり、腫れたりするとびっくりしてしまいますが、
正しい対処を知っておくと慌てずにすみます。
今回は、「お口の中をケガした時の応急処置」と「受診の目安」について、歯科の立場からお話しします。
【1. まずは落ち着いて確認を】
お口の中は血管が多く、少しの傷でも血がにじみやすい場所です。
まずは深呼吸して、以下をチェックしましょう。
•出血の場所(唇?歯ぐき?舌?)
•歯がぐらついていないか
•欠けたり折れたりしていないか
•傷口に砂や汚れがないか
【2. 出血がある場合の対処】
出血しているときは、清潔なガーゼやティッシュを軽く当てて押さえます。
5〜10分ほどで止まることが多いです。
※注意
•強くこすらない
•口をすすぎすぎない(血のかたまりが取れて止まりにくくなる)
•血が止まらない場合は早めに歯科・口腔外科へ
【3. 傷口が汚れているとき】
汚れや砂がついている場合は、水道水でやさしく洗い流すだけでOK。
消毒薬やうがい薬は刺激が強い場合があるので避けましょう。
乳幼児なら、濡らしたガーゼでそっと拭き取るだけでも十分です。
【4. 歯がぐらつく・折れたとき】
歯に衝撃があった場合は、次のように確認しましょう。
•ぐらついている:歯を動かさずに受診
•折れた:破片があれば牛乳や生理食塩水に浸して持参
•乳歯の場合も、永久歯の生え方に影響するため歯科受診がおすすめです。
【5. その後のケア】
傷が浅ければ数日で自然に治りますが、次のような場合は早めに相談を。
•出血が止まらない
•傷が深い
•歯が変色してきた
•食事のたびに痛がる
お口の中のケガは、見た目より早く治ることが多いですが、
**「血が止まらない」「歯がぐらつく」「腫れがひどい」**などの場合は迷わず受診を。
「転んで唇を切った」「歯が当たって血が出た」など、
小さなトラブルも一度見せてもらうことで安心につながります。
当院にも度々外傷の患者様が急患でいらっしゃいます。
困った時は是非お越し下さいね。
本日もお疲れ様でした‼︎
明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎