歯が黄ばみやすい!? 着色しやすい飲み物ランキングTOP5|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

歯が黄ばみやすい!? 着色しやすい飲み物ランキングTOP5

こんにちは‼︎

名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎

「歯が黄ばみやすい!? 着色しやすい飲み物ランキングTOP5」

〜白い歯を守るために今日からできる工夫〜

「毎日ちゃんと歯を磨いているのに、なんだか歯の色が気になる…」

そんな経験はありませんか?

実は、飲み物の中には**“着色しやすいもの”**がたくさんあります。

今回は、歯科医院でもよくご相談を受ける“歯の着色”について、

原因となりやすい飲み物をランキング形式でご紹介します!

 

着色しやすい飲み物ランキングTOP5

🥇第1位:コーヒー

コーヒーはポリフェノールの一種「タンニン」が豊富で、歯の表面(エナメル質)に沈着しやすい代表格。

特にブラックコーヒーを毎日飲む方は要注意です。

ミルクを加えるだけでも、着色リスクを少し軽減できます。

🥈第2位:紅茶・ウーロン茶

お茶にもタンニンが含まれています。

中でも紅茶やウーロン茶は着色力が強いため、日常的に飲む方はストローの使用やうがいで予防を。

🥉第3位:赤ワイン

ポリフェノールが豊富な赤ワインも着色の原因に。

しかも酸性が強いため、歯の表面を柔らかくして着色しやすくするという二重のリスクがあります。

🫐第4位:ベリー系ジュース

ブルーベリーやクランベリーなど、色の濃い果実ジュースも歯の表面に色素が残りやすい飲み物。

特に子どものジュースとしても人気ですが、ストローを使う・飲んだ後に水を飲むなどの工夫を。

🥤第5位:コーラ・スポーツドリンク

これらは酸性度が高く、歯の表面を溶かして着色を起こしやすくするタイプ。

さらに砂糖が多いため、虫歯のリスクも高めてしまいます。

💡着色を防ぐためのポイント

•飲んだらすぐにうがいをする

ストローを使うと歯の表面に触れにくい

ホワイトニング歯磨きを取り入れる

•定期的なクリーニングでリセット

歯の色は「生活習慣の鏡」

ちょっとした工夫で、白く健康的な歯を保つことができます。

気になる着色は、歯の表面だけでなく内部の変色の場合もあるため、

気になったら歯科医院でご相談くださいね。

明日は子どもの着色しやすいドリンクランキングです🫶

本日もお疲れ様でした‼︎

明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎