飴とガム、虫歯になりやすいのはどっち?|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

飴とガム、虫歯になりやすいのはどっち?

こんにちは‼︎

名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎

🍬飴とガム、虫歯になりやすいのはどっち?

お子さんのおやつにもよく登場する「飴」と「ガム」。

どちらも甘いですが、虫歯のなりやすさには大きな違いがあります。

🦷 結論:虫歯になりやすいのは「飴」!

その理由は「口の中に糖が長く残る」からです。

飴はゆっくりなめて溶かすため、

お口の中に糖が長い時間とどまり、虫歯菌が酸を作り続けてしまいます。

この酸が歯を溶かし、虫歯の原因になります。

一方、ガムは通常、飴よりも短時間で糖がなくなり、

唾液がたくさん出ることでお口の中の酸を中和する助けにもなります。

🍭 こんな飴は特に注意!

・長時間なめるタイプの飴

・のど飴などを頻繁に使う

・寝る前に舐める

寝る前の飴は特に危険です!

唾液が減る就寝中に糖が残ると、虫歯リスクが一気に上がります。

🍬 じゃあガムはOK?

甘いガム(シュガーガム)は飴と同じく虫歯リスクがあります。

でも、キシリトールガムならむしろおすすめです✨

キシリトールには虫歯菌の働きを弱める効果があり、

噛むことで唾液も増えるため、虫歯予防に役立ちます。

👶 子どもに与えるなら

・飴は特別な時に、時間を決めて短時間で

・日常的に与えるならキシリトールガムを(3歳ごろ〜噛めるようになってから)

おやつ

虫歯リスク

ポイント

高い

糖が長時間口に残る

甘いガム

中くらい

砂糖入りは注意

キシリトールガム

低い

唾液促進+虫歯菌抑制

「飴=甘くて楽しい時間」ですが、

歯の健康を守るためには“食べ方と時間”が大切です。

上手に選んで、虫歯ゼロを目指しましょう🦷✨

当院はWEB予約も承っておりますのでぜひお気軽にご相談ください。

本日もお疲れ様でした‼︎

明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎