こんにちは‼︎
名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎
本日は【歯磨きで気をつけたいこと】のお話です!
毎日の歯磨き、ちゃんとできていますか?
虫歯や歯周病を予防するためには、歯磨きがとても大切。でも、ただ磨くだけでは不十分なことも。ここでは、歯磨きで特に気をつけたいポイントをお伝えします。
1. 「時間」と「回数」が大切
1日3回、食後に磨くのが理想です。特に寝る前はしっかりと。なぜなら、寝ている間は唾液の分泌が減り、虫歯菌が活発になるからです。
また、1回の歯磨きは 最低でも2〜3分 を目安に。慌ててサッと済ませると、汚れが落としきれません。
2. 歯ブラシの当て方を意識する
磨く力が強すぎると、歯ぐきを傷めたり、歯がすり減ったりすることも。毛先が広がらない程度の力(150〜200gが目安)で、小刻みに動かすのがポイントです。
歯と歯ぐきの境目や、奥歯の裏側などは磨き残しが多いので、意識して丁寧に。
3. 道具の使い分けも大切
歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れは取れません。デンタルフロス や 歯間ブラシ を併用することで、より効果的に汚れを落とせます。
また、歯ブラシは1ヶ月に1回を目安に交換しましょう。毛先が開いてきたら、早めに取り替えて。
自分だけでなく、お子様の仕上げ磨きをされている方も多いと思います。お子様が嫌がったりして磨けないこともあります。我が子もそうでした。
もしぶくぶくうがいができるなら当院で販売してるポイックウォーターを試してみてくださいね!
本日も最後までお読み頂きありがとうございました‼︎
明日も皆様にとって歯っぴーな1日になりますように☺︎