口腔機能発達不全症 トレーニング編|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

口腔機能発達不全症 トレーニング編

こんにちは‼︎
名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎


本日は【おうちでできる!】口腔機能の発達を促すおすすめグッズ&トレーニング方法をお伝えします。

口腔機能発達不全症は、おうちでのちょっとしたトレーニングで改善が期待できます。

ここでは、遊び感覚でできるトレーニングとおすすめグッズをご紹介します!

■ おすすめトレーニンググッズ 5選

1.ストロートレーニング用コップ(サンデンタルなど)

 → ストローの太さを段階的に変えることで、吸う力・舌の使い方をトレーニングできます。

2.バブルストロー(泡立ちストロー)

 → ストローで泡を吹いて遊びながら、呼気のコントロールや口唇閉鎖力をアップ!

3.口腔筋機能トレーニング器具「ポカンX」

 → お口をしっかり閉じる練習に。テレビを見ながらでも使えるお手軽グッズです。

4.吹き戻し(昔ながらの吹き笛)

 → 息をしっかり吐き出すトレーニング。遊びながら呼吸筋や唇の力を育てます。

5.ガムやキシリトールタブレット(年齢に応じて)

 → 噛む力を育てるのに効果的。※必ず保護者の目の届くところで使用しましょう。


■ おすすめトレーニング方法(道具なしでできるものも!)

1.ぶくぶくうがいトレーニング

 → 口に水を含んで、ほっぺをふくらませながらぶくぶくうがい。舌や頬の筋肉を育てます。

2.舌の体操(ベロ出し体操)

 - 舌を上下・左右・ぐるっと回す

 - 鼻の先やアゴに舌を伸ばすチャレンジも!

 → 舌の柔軟性・可動性UP!

3.唇パチパチ体操

 → 唇を「ムッ」と閉じて、パッと開く練習をリズミカルに繰り返します。

4.風船ふくらまし

 編→ 楽しく息をコントロールする力をつけます。肺活量・口唇閉鎖力アップに効果的!

5.しっかり噛むメニューを食事に取り入れる

 - ごぼう、するめ、フランスパンなど「噛む系」食材を噛む時間を意識して取り入れましょう。

 

■ 無理せず楽しく、がコツ!

お口のトレーニングは、毎日少しずつ、遊びの延長で取り入れるのがコツです。

無理にやらせようとせず、「できたね!」「すごい!」とたくさん褒めながら取り組むことで、自然にお口の機能が育っていきますよ。


本日は暑い一日でしたね。
ついに車内で冷房を解禁してしまいました。これからどんどん暑くなると思いますが、体調を崩さないように
気をつけてお過ごし下さい。

明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎