【夏に多いウイルス感染症】ヘルパンギーナにご注意を!|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

【夏に多いウイルス感染症】ヘルパンギーナにご注意を!

こんにちは‼︎

名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎

本日は夏に乳幼児を中心に流行するウイルス性の感染症「ヘルパンギーナ」について、歯科の視点から注意喚起をいたします。

ヘルパンギーナってなに?

ヘルパンギーナは主にコクサッキーウイルスA群によって引き起こされる夏風邪の一種です。

乳幼児を中心に6月~8月にかけて流行し、飛沫感染・接触感染によってうつります。

主な症状は?

急な高熱(38〜40℃)

のどの痛み

口の中(主に喉や軟口蓋)に小さな水ぶくれや潰瘍ができる

•食欲が落ち、唾液が多くなる

•よだれや不機嫌、ぐったりしている様子があることも

小さなお子さんの場合、自分で「のどが痛い」と言えないため、突然の発熱+口腔内の異変があれば注意が必要です。

歯科で気づけるサインも

歯科の定期検診中に、以下のような異変に気づくことがあります。

•口の奥に赤い発疹や潰瘍がある

•歯みがきを嫌がる、口を開けたがらない

•口臭が強くなる、よだれが増える

これらはヘルパンギーナの初期症状である可能性も。気になる場合は、医科の受診をおすすめします。

ヘルパンギーナと虫歯予防

発症中はのどの痛みで歯みがきができず、甘い飲み物(イオン飲料やゼリー飲料)で水分補給することが多くなります。

このようなときこそ虫歯リスクが高まるため、回復後はしっかりお口のケアをしましょう。

ご家庭での予防対策

•手洗い・うがいをこまめに

•おもちゃや食器の共有を避ける

•熱が下がっても2日ほどは登園・通園を控える(感染拡大防止のため)

ヘルパンギーナは夏に流行するウイルス感染症で、お口の中に症状が出るのが特徴です。

歯科でも異変に気づくことがあるため、定期的な受診が早期発見につながります。

「なんだか口の中が赤いな…」

「歯みがきを嫌がるな…」

そんなときは、お気軽にご相談くださいね。

お子さんのお口の健康と、全身の健康をサポートするのが私たち歯科医院の役目です!


本日もお疲れ様です!
明日も皆様にとって歯っぴーな1日になりますように☺︎