こんにちは‼︎
名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎
私たちの歯は、毎日の食事によって守られたり、逆にダメージを受けたりしています。今回は、むし歯や歯周病を予防する「歯に良い食べ物」について、歯科医の視点からご紹介します
歯に良い食べ物とは?
✅基本のポイント
歯に良い食べ物とは、以下のような特徴を持っています。
•よく噛む必要がある
•ビタミンやミネラルが豊富
•糖分が少ない
•だらだら食べになりにくい
歯を強くする栄養素と食品
🧀カルシウム:歯や骨の材料
•牛乳、ヨーグルト、チーズ、小魚、豆腐
→ 歯のエナメル質を強化し、むし歯予防に。
🥬ビタミンC:歯ぐきを健康に保つ
•ブロッコリー、ピーマン、いちご、キウイ、柑橘類
→ 歯周病予防にも重要。
🥩たんぱく質:歯の土台づくり
•卵、肉、魚、大豆製品
→ 成長期の子どもにも必須!
よく噛むことが歯を守る
噛みごたえのある食品(生野菜、玄米、ナッツ類など)は、唾液の分泌を促進します。唾液は口の中を洗い流し、むし歯の原因菌の働きを抑える「天然のマウスウォッシュ」!
逆に避けたい食べ物は?
•アメやキャラメルなどの砂糖が多く、長く口に残るもの
•ジュースや炭酸飲料(酸性+糖分)
•だらだらと長時間にわたって食べるお菓子
※完全にNGではなく、食べた後のケア(歯みがきや水うがい)が大切です。
毎日の食事を少し意識するだけでも、歯の健康は大きく変わります。歯みがきと合わせて「食育」も、むし歯・歯周病予防の大切な柱です。家族みんなで、歯にやさしい食生活を目指しましょう!
本日もお疲れ様でした‼︎
明日は休診日ですが、皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎