MFTで使うリットルメーターの使い方|お口の筋トレを楽しく数値化!|名古屋市中川区の歯医者|名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科

〒454-0852 愛知県名古屋市中川区昭和橋通4-18

国道1号線沿い マックスバリュー昭和橋通店北側

駐車場12台有

中島駅 徒歩5分

トピックス TOPICS

MFTで使うリットルメーターの使い方|お口の筋トレを楽しく数値化!

こんにちは‼︎

名古屋なかがわみらい歯科&矯正歯科です☺︎

MFTで使うリットルメーターの使い方|お口の筋トレを楽しく数値化!

💡リットルメーターってなに?

リットルメーターは、息の力(呼気量)を目で見て確認できる道具です。

MFT(口腔筋機能療法)では、

•舌や口まわりの筋肉が正しく働いているか

•鼻呼吸の力やコントロールができているか

を評価・トレーニングするために使われます。

主に、**口呼吸・舌の位置・発音・嚥下(飲み込み)**などに課題があるお子さんの訓練で活用されます。

🎯使う目的

•鼻呼吸の力を測る(鼻から息を吸って、口で一定の息を吐けるか)

•舌・頬・口唇の協調運動を促す

•息のコントロールを「見える化」して、トレーニングの成果を実感できるようにする

🧭リットルメーターの使い方

① 準備

•本体を立てて置く(メモリが見やすい位置に)

•吸い口部分(チューブ)を口にくわえる

•口角から空気が漏れないように軽く閉じる

② 息を吹く

•鼻で軽く吸って、

•「ふーっ」と一定の強さで息を吹き込む

(強すぎず、弱すぎず、一定に保つのがポイント!)

👉 メーターの中のボールやピストンが動き、呼気の量や持続時間が目で確認できます。

③ 結果をチェック

•どのくらいのメモリまで上がったかを記録

•以前より高く・長く吹けるようになったら、筋力アップの証拠です✨

🏋️‍♀️トレーニングのコツ

•一日1〜2回、短時間で楽しく続ける

•吹く前に**舌の位置(スポット)**を確認

•「風船を膨らませるような感覚」で、一定の力でゆっくり吹く

•子どもには「ボールを浮かせて遊ぼう!」など、ゲーム感覚で行うのがおすすめ

🚫注意点

•強く吹きすぎると頬を膨らませる癖がつくことも。

•めまいや息切れを感じたらすぐ中止。

•使用後は吸い口を清潔に保ちましょう(アルコール綿などで拭く)。

リットルメーターは、

✅ 呼吸や舌の筋力を「見える化」できる

✅ お子さん自身が成果を感じやすい

✅ 毎日のMFTトレーニングが楽しく続く

という、とても頼もしいサポートツールです。

「息をコントロールできる力」は、鼻呼吸・正しい舌の位置・きれいな歯並びへとつながっていきます。

本日もお疲れ様でした‼︎

明日も皆様にとって歯っぴーな一日になりますように☺︎