
学会認定の口腔機能
支援ドクターが
お子さまの
お口育てをサポートします
私たちは生きていく上で、咀嚼・嚥下・発音・呼吸といった機能を必ず行います。しかし、昨今これらの機能を正しく獲得できていないお子さまが非常に増えており、世界的にみてその割合は80%以上という調査報告もあるほどです。当院では、日本小児口腔発達学会認定の口腔機能支援士が在籍しており、適切な対応が可能です。
お子さまに
このような症状はありませんか
上の前歯に着色する
下膨れになっている
計画に基づきさまざまな視点から
機能改善へアプローチ
スタートの目安は、意思疎通ができ、指示が通る3〜4歳です。お口周りのトレーニングをクリニックで練習していただき、ご自宅で継続していただきます。

お子さま連れでも
通いやすい医院環境
当院はお子さま連れの方でも通いやすい歯科医院を目指しています。院内にはキッズスペースを設けており、お子さまがリラックスしやすい環境です。ベビーカーの乗り入れも可能なので、お子さまが小さい方でもお気軽にお越しください。また、当院はマックスバリュー昭和橋通店の正面にあるため、お買い物前や帰りにも利用しやすい立地です。

お子さまがマイナスな印象を
持たないよう
Tell・Show・Do
方針に則った治療
歯科医院での治療に対して怖い、痛いなどのイメージを持つお子さまは多く、歯科医院から足が遠のくと将来的に健康面でマイナスとなってしまいます。当院ではお子さまが歯科医院を嫌いになりにくいよう、以下のような取り組みをしています。・基本的にいきなり治療を行いません。「チェアーに1人で座れること」「お口を開けられること」「お口の中にお水を溜められること」など治療に必要なアクションが可能かを確認します。これらの治療を行ううえで必要なアクションがしっかり取れるまでは無理に治療を行いません。治療ができるようになるまでは慣れてもらうためのトレーニングを少しずつ行なっていきます。押さえつけて無理に治療するということは行なっておりません。
・治療が可能な場合、お子さまに治療の内容をわかりやすく説明をしたうえで治療を進めます(TSD法)。
治療内容

フッ素塗布
歯の表面へ定期的にフッ素を塗布する方法であり、むし歯などの予防に対して行う一般的な処置方法です。定期的に実施することで歯質の強化に繋がり、軽度のむし歯であれば治ることもあります。

シーラント
主に、奥歯の噛み合わせ部分に対して行われる予防処置です。歯の溝は複雑な形であり、歯垢が溜まりやすい箇所です。そのため、シーラントというフッ素配合の樹脂を埋めることで、むし歯予防の効果が期待できます。

ブラッシング指導
日々の歯みがきは口腔内ケアの基本であり、歯みがきの質を高めることは、歯科疾患の予防に直結します。お子さま一人ひとりの口腔内の状態に適した方法をお伝えいたします。